2019/02/09更新
スズキ アルトラパン モードII ウッドコンビパネル アルミ キーレス
総額 25万円
※携帯電話・PHSからもご利用になれます。
※一部の携帯電話では、フリーダイヤルをご利用いただけません。
HOME > トピックス一覧 > 【台風、ゲリラ豪雨、増水、洪水 覚えておくこと】
昨日の台風はすごかったですね!!!!
特に私が帰る時が一番ひどくあっちこっちで冠水して
前も雨で見えなくて大変でした・・・。
そんな昨日の台風は過ぎ去って千葉県では
久しぶりの太陽がこんにちはしています☀
でもまだ風が強くてお店が吹っ飛んでいきそうです(+o+)
今回はもしも自動車が走行中に冠水した道を走ることに
なったときおぼえておくべきことを何個か紹介したいと思います❖
万が一のために覚えといてください♪♪
◆冠水路には入らない◆
車にとって冠水した道路(道路が水に覆われた状態)一番恐ろしいのは
「路面の状態が視認できないところ」です。
水の深がわからないし、底には深い溝があるかもしれないし、
見えない分危険がたくさんあります!!!!
なので原則として冠水路には極力入らないようにしましょう。
でもどうしても冠水路を走らなければならない状況があると思います。
その場合は極力ゆっくり走り抜けるを心がけてください☆
16号沿い 格安軽自動車専門店 船橋小室16号店 こちらクリック
船橋市 中古車軽自動車でお探しの方 こちらクリック
軽自動車でお探しの方 こちらクリック
◆アイドリングストップはオフ◆
道に溜まった水がエンジン内部に入ってくるのは吸気口からだけでなく
車両後部のマフラー(排気ガスが出るところ)入ってくることも!!!
最近のアイドリングストップが装備されてる車が多く、
信号待ちでアイドリングが止まると水がエンジン内部まで
入ってくる場合があります(-“-)
冠水の危険がある場所を走行するときは、
アイドリングストップはオフにしてくださいね♪♪
千葉県 静岡県 レンタカーをお探しの方 こちらクリック
長期で車を借りたい方にオススメ こちらクリック
レンタカー 1ヶ月24.800~あります!! こちらクリック
◆冠水して止まった車のエンジンはかけない◆
いったん水に浸かった車はエンジンをかけたりすると
破損が深刻化したり感電したり発火する危険性があります(ー_ー)!!
自分で移動しようとせずどうしても動かさねばならない緊急時は消防署へ、
そうでない場合は最寄りのディーラーか修理工場へ連絡しましょう❖
自社分割でお車を購入したい方 こちらクリック
自己破産してしまったが車の購入を考えてる方 こちらクリック
ローンブラックでどこもローンが通らない方 こちらクリック
自社ローン 静岡県 千葉県 埼玉県 兵庫県 こちらクリック
プラウドからお知らせ!!!
・他社でオートローン審査に落ちた・・・
・過去に自己破産をした・・・
・過去債務整理をした・・・
諦めるのまだ早いですよぉぉぉ!!!!!!!!!
格安軽自動車専門店 船橋小室16号店 こちらクリック
c2009 - 2018 PROUD Co.,Ltd All Rights Reserved.